『続ける思考』 井上新八

読書感想文

ゆる〜く読書をしています。

継続することを挫折してしまうので、何とかして習慣化出来ないかと色んな本を読んでみましたが、

なかなか思うようにいかず、、、

本屋さんに行くのが好きで、お気に入りのブックカフェに1日中いることが至福の時間。

ブックカフェごもりした時に、平積みコーナーで推されていたのが

『続ける思考』 井上新八

装丁がとてもシンプル。

それもそのはず、ブックデザイナー井上新八さんの著書でありました。

ピトグラフ(棒人間)を使ったデザインで有名。

肩書きがブックデザイナー、そして習慣家。

習慣家?初めて見る肩書き。

これはとビビッとくるものがあったので期待して購入。

感想。

良かった!

今まで習慣化・継続の本をたくさん読んできましたが、

書かれている内容はほぼ同じ。

  • 小さく始める
  • 今ある習慣に引っ付ける
  • ご褒美を用意する
  • 記録して成長を確認出来るようにする

わかっちゃいるんだが、それが出来ないんですよー!

この本にも同じことが書かれていましたが、、、

しかし、、、

ご本人が大量のタスクを継続されているので、とても説得力があります。

結論、

毎日やる!

と早々に書かれています。

そうなんです。わかっています、、、

「毎日やる!」と決めること。

選択肢を減らす。

「やる」「やらない」を毎日いちいち考えない。

と言いつつも「いつやめてもいいや」と思うと気持ちが軽くなり意外となんとかなる。

・「小さく始める」

自分サイズに変換

毎日5分で出来ることを考える→積み重ねが人生に革命を起こす。

・「今ある習慣に引っ付ける」

2つセットで考える→ついでの力

ある程度、習慣化出来たら、さらにタスクを引っ付ける。

・「いつやるか」→大事なことは朝食前に終わらせる。

・「記録する」→継続のコレクション化

「やる気スイッチはやれば勝手に入る」

「休むなら明日!」と今日を乗り切る。

・適当の始めて自分なりに考えながら試し続ける→自分で考えてやるから楽しくなる。

・遠くに行くには、ただひたすら一歩を踏み出し続けること

毎日は小さいが、毎日続ければ確実に積み上がっていく、、、

そして、

時間をかけたからこそ、好きになっていく。

時間をかければ「好き」を見つけられることに気づく。

楽しむことの秘訣・・・

適当に自分なりに考えてやってみること!

そうだ!仕事も自分で考え、試行錯誤してきたから、楽しく出来てきたんだ。

読書は最強!

本から積極的に影響を受けよう!

 

私がこの本で読んで良かったと思えたフレーズ。

最後に書かれていた

『たった1人で今いる世界を変える』

が裏テーマと著者さんが自ら言われています。

独学で誰の力も借りず、ほとんどお金も使わないで1人でやってきたこと。

ほとんどの本では「自分でやらない」「人に任せることが大事」と書かれている。

確かにそうそう。

ごもっともであります。

仕事もそう。

でもね、それがなかなかうまくいかないんですよね。

結局、自分でやった方が〜と思ってしまいます。

仕事に関してはそうしなければ、自分が潰れてしまいます。

でも、プライベート、自身のことに関しては、意外と1人でなんとかしてきたな。

色んな資格をスクールに通うことなく、独学で勉強して取得したり、

ピアノもYouTubeを見ながら、見よう見まねで好きな曲が弾けるようになったり。

このサイトも全くパソコンオンチでありながら、検索したり、本を見ながらなんとか作り上げることが出来たし。(改善の余地は無限大!)

ブログの文章を書いたり、写真を撮ったりするのも苦にならず、毎日とはいかないけど、ゆる〜く続けられてる。

やめる気は今のところは全くなくて、楽しい。

収益を本気で上げたいとか思うなら、スクールに入ったりして学ぶのが良いんだろうけど、そこまでは思わない。

つたないブログだけど、自分の記録だったり、たまたま訪れてくれた人の参考になったらな〜と思って続けてます。

「ゴールを目指すんじゃなく、その過程を楽しむ」

ごもっともであります。

「ひとりだって思ったより遠くへ行けるんだぞ!」と言う

輝かしい経歴をお持ちの著者さんの足元にも及びませんが、意外とそうなんじゃないかなと。

『孤独はチャンス!自分の武器を磨く時間』

ひとり時間が大好きな私。

そーかー。チャンスなんだー!

鬼のように色んなタスクを習慣化し、継続されている著者ですが、

所々に出てくる包み込むようなお言葉が温かく、優しく、凡人の私にとても刺さるものがありました。

この本は、今まで読んだ習慣化・継続の本で、過去1番に私の心に響いたおすすめの本です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました